久しぶりにAndroidスマホを購入。iPhone3GS以来のiPhone信者なのでAndroid端末はすっかりご無沙汰だったんですが、iPhone7の購入を見送ってiPhone8が出るまでの繋ぎにAndroid端末を導入してみました。以前もAndroid端末を使っていたことがありましたが数年ぶりにメイン端末として使用してみました。
購入したのは、HUAWEIのnova liteです。Mata9、P9、nova、honar8種をリリースしている中国メーカーーHUAWEIの製品です。今、結構売れているようです。
今回は外観や質感レビューでございます。
今回購入したのはブラックだったので、バッと見はiPhone7のジェットブラックって感じです。とはいえ、バッタもの的な質感でなく、背面、液晶面ともに2.5Dのラウンドガラスで覆われており、高級感が漂っております。側面はアルミかと思いましたが、プラスティックのようです。指紋認証は裏面で液晶面に物理ボタンはありません(Androidに物理ボタンは要らない派です)。縁はラウンドガラスなのでグリップ感も良好です。ただし、液晶にガラスフィルムを貼ったときにフィルムの側面が浮きます。
液晶は5.2インチ。端末サイズは高さ約147.2 mm、幅約72.94 mm、厚さ約7.6 mm、重さ約147 gとなっています。液晶サイズはiPhoneの4.7インチ、iPhone Plusの5.5インチと比べるとちょうど中間位のサイズになっています。最近のAndroid端末は液晶が大きいので比較的スリムな方ですね。
再度面は液晶に向かって右側にボリュームボタンと電源ボタン、左側はSIMスロット、ヘッドフォン端子は上側、下面にはmicroUSB端子というレイアウト。端子はUSB3.0ではないのちょっと残念かな。
ホールド感は上々です。背面がガラスということもあってか滑りにくくなっています。自分は手が小さい方ですが、なんとか片手で文字入力は可能です。iPhone6plusを使っていた時は、片手入力がストレスでiPhone6sに変えたくらいなので数インチの差ですが結構重要です。
OSはAndroid最新の7.0を搭載。CPUもクアッドコア。メモリも3G積んできてます。
そして最大の特徴は、2万円前後で手に入るコスパの高さです。上記主要スペックからすれば2万円というのは安いですよね。
iPhoneをずっと使ってきましたが、さすがに毎年新型リリースの際に10万円前後の出費っていうのは・・・さすがにね。だったらコスパの良いAndroidを使ってみようかと思った次第です。
今回は外観や質感、主要スペックご紹介しましたが、
使用感はどうだったのか・・・
これが予想以上に良いのですよ。実際の使用感に関してはまたレビューいたしますのでお楽しみに!
参考リンク
HUAWEI nova lite公式ページ
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/novalite/index.htm
@Sugimon